「言葉」による革命・「美」による革命
「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」 高知(土佐)薊野より全国、世界へ 「文化継承」と「こども映画プラス」2013年8月31日 [「言葉」による革命]
「文化継承」と「こども映画プラス」
「文化継承」という言葉があります。
偉大な先人、あるいは「普通の人たち」によって創造され、積み重ねられて来た文化は継承する意志を持ち実行して行かねばすぐに忘れ去られてしまいます。
若い世代に「今の流行り」くらいしか提示できないのであれば、「大人として失格」とさえ言えるでしょう。
「こども映画プラス」は、次の世代を担う子どもたちに偉大な映画の歴史を継承するべく活動している団体です。
こども映画プラス
http://www.kodomoeiga-plus.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール) 略歴
約10年間の進学塾講師などを経て独立。
雑文書きなどをこなしながらメインブログを中心に
〈「言葉」による革命・「美」による革命〉を提唱・推進を始める。
有料メルマガ配信、「カフェサロン」構想など試行錯誤を重ね、
2013年1月28日より正式に事業として
「末尾ルコ 革命広場」をスタート。
末尾ルコ(アルベール)のメインブログ http://beaute3yoshitaka.blog.so-net.ne.jp/
メルマガ 末尾ルコのサロン「人生を強く美しく愛とともに狂おしく生きるレッスン」
メインブログ サイドバーよりお試しを!
「末尾ルコ 革命広場」カフェサロン「会話クラブ」
参加費: お茶代+500円
場所: 現在のところ、高知市内の人気カフェにて
お問い合わせはメインブログ サイドバーのアドレスへ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」による革命・「美」による革命![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
「末尾ルコ 革命広場」
「会話芸術」
「言葉」「会話」「コミュニケーション」「話し方」・・・「美」![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログはあなたを心の芯から「美しく」する試みです。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
偉大な先人、あるいは「普通の人たち」によって創造され、積み重ねられて来た文化は継承する意志を持ち実行して行かねばすぐに忘れ去られてしまいます。
若い世代に「今の流行り」くらいしか提示できないのであれば、「大人として失格」とさえ言えるでしょう。
「こども映画プラス」は、次の世代を担う子どもたちに偉大な映画の歴史を継承するべく活動している団体です。
こども映画プラス
http://www.kodomoeiga-plus.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール) 略歴
約10年間の進学塾講師などを経て独立。
雑文書きなどをこなしながらメインブログを中心に
〈「言葉」による革命・「美」による革命〉を提唱・推進を始める。
有料メルマガ配信、「カフェサロン」構想など試行錯誤を重ね、
2013年1月28日より正式に事業として
「末尾ルコ 革命広場」をスタート。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
メインブログ サイドバーよりお試しを!
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
参加費: お茶代+500円
場所: 現在のところ、高知市内の人気カフェにて
お問い合わせはメインブログ サイドバーのアドレスへ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
●映像女優→台詞なしの表現、「Woman」田中裕子。2017年8月31日 [生と死のためのアート]
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
「この俳優は映画女優として優れているか否か」を判断する大きな基準の一つと死えいつも頭に置いていてください。
例えば「Woman」第7話、小栗旬の話を聴く田中裕子の表情、姿勢。
満島ひかり、二階堂ふみ「Woman」第9話、田中裕子の難しいシーン。 [吉高由里子]
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
「言葉」「会話」「コミュニケーション」「話し方」・・・「美」
![[ダイヤ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/82.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
ぜひ「次元の違い」を感じ、「二階堂ふみの映画」を観てください。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
おそらく少なからぬ人がこの画調を見ただけで「暗い」などとのたまいながら「Woman」を観ない決定をしたのでしょう。
物事を「暗い」「明るい」で区別するアホはわたしが子どもの頃から多くいたし、そうした手合いを増やしたのは隅から隅まで明るい照明を行き渡らせるテレビ番組の影響が最も大きいのだと思います。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
特に第10話には満島ひかりの夫(小栗旬)を突き落とした男を二階堂ふみが見つけるというかなり無茶なストーリー。
無茶な話を本当らしく見せるのも演出と俳優の力というものですけどね。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
その意味で同じスタッフの「Mother」にとても似て来たと感じます。
それはそれで文句はありませんが、もっとシングルマザーの困難を描いてほしいというのもあります。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
あそこはちょっと難しいシーンでした。
「吉高由里子を映画館で観よう!」
「綾野剛のファンであれば、さあ、出演映画を観よう!それが綾野剛が活躍できる社会への一歩となる」
推薦映画
ジェニファー・ローレンス主演「ウィンターズ・ボーン」(かなりヴァイオレンス)
ライアン・ゴズリング主演「ドライヴ」(すごくヴァイオレンス)
もちろんジャック・ニコルソン「カッコーの巣の上で」
ジェニファー・ローレンス主演「世界にひとつのプレイブック」
「言葉」による革命・「美」による革命
「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」 高知(土佐)薊野より全国、世界へ 「身が引き締まる」状態を。2013年8月31日 [「言葉」による革命]
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
この言葉、そしてこの言葉が意味している状態、人生に於いてとても大事だと思うんですが、最近の若者(だけではないけれど)、「身が引き締まる」状態に身を置くなんてこと滅多にないでしょう。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
SNSなどで日常の慣れ合い空間をネットでさらに増幅している人たち。
そんな生活では一切「身が引き締まる」状態はないですね。
まずいですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール) 略歴
約10年間の進学塾講師などを経て独立。
雑文書きなどをこなしながらメインブログを中心に
〈「言葉」による革命・「美」による革命〉を提唱・推進を始める。
有料メルマガ配信、「カフェサロン」構想など試行錯誤を重ね、
2013年1月28日より正式に事業として
「末尾ルコ 革命広場」をスタート。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
メインブログ サイドバーよりお試しを!
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
参加費: お茶代+500円
場所: 現在のところ、高知市内の人気カフェにて
お問い合わせはメインブログ サイドバーのアドレスへ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
「言葉」による革命・「美」による革命
「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」 高知(土佐)薊野より全国、世界へ 「戦い」2013年8月31日 [「言葉」による革命]
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
精一杯戦う姿は美しい。
精一杯戦って勝利する姿は美しい。
精一杯戦って、しかし敗退してしまった姿も美しい。
では?
はじめから戦わない人間・・・ぜんぜん美しくない。
「言葉」による革命・「美」による革命
「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」 高知(土佐)薊野より全国、世界へ 2013年8月30日 [「言葉」による革命]
●党派性を超えること。
あるいは「枠」を超えること。
あなたにはありませんか、「仕方ないよ」と勝手に信じている「枠」が?
本当に「仕方ない」のか、それともそう思い込んでいるだけか?
普通は後者です。
党派性を超えること。
あるいは「枠」を超えること。
これをしなければ「本当の救い」はない。
これをすれば「本当の救い」が待っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご挨拶
こんにちは。革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)です。
この度(2013年1月28日付)私がかねてから提唱・推進しております〈「言葉」による革命・「美」による革命〉活動の一部を正式に「事業化」いたしました。
正式事業名は、
「末尾ルコ 革命広場」。
今後さらに日本社会に対して貢献するべく戦って行く所存です。
どうぞよろしくお願い致します。
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール) 略歴
約10年間の進学塾講師などを経て独立。
雑文書きなどをこなしながらメインブログを中心に
〈「言葉」による革命・「美」による革命〉を提唱・推進を始める。
有料メルマガ配信、「カフェサロン」構想など試行錯誤を重ね、
2013年1月28日より正式に事業として
「末尾ルコ 革命広場」をスタート。
末尾ルコ(アルベール)のメインブログ http://beaute3yoshitaka.blog.so-net.ne.jp/
メルマガ 末尾ルコのサロン「人生を強く美しく愛とともに狂おしく生きるレッスン」
メインブログ サイドバーよりお試しを!
「末尾ルコ 革命広場」カフェサロン「会話クラブ」
参加費: お茶代+500円
場所: 現在のところ、高知市内の人気カフェにて
お問い合わせはメインブログ サイドバーのアドレスへ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」による革命・「美」による革命![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
「末尾ルコ 革命広場」
「会話芸術」
「言葉」「会話」「コミュニケーション」「話し方」・・・「美」![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログはあなたを心の芯から「美しく」する試みです。
あるいは「枠」を超えること。
あなたにはありませんか、「仕方ないよ」と勝手に信じている「枠」が?
本当に「仕方ない」のか、それともそう思い込んでいるだけか?
普通は後者です。
党派性を超えること。
あるいは「枠」を超えること。
これをしなければ「本当の救い」はない。
これをすれば「本当の救い」が待っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[ダイヤ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/82.gif)
こんにちは。革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)です。
この度(2013年1月28日付)私がかねてから提唱・推進しております〈「言葉」による革命・「美」による革命〉活動の一部を正式に「事業化」いたしました。
正式事業名は、
「末尾ルコ 革命広場」。
今後さらに日本社会に対して貢献するべく戦って行く所存です。
どうぞよろしくお願い致します。
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革命・芸術 末尾ルコ(アルベール) 略歴
約10年間の進学塾講師などを経て独立。
雑文書きなどをこなしながらメインブログを中心に
〈「言葉」による革命・「美」による革命〉を提唱・推進を始める。
有料メルマガ配信、「カフェサロン」構想など試行錯誤を重ね、
2013年1月28日より正式に事業として
「末尾ルコ 革命広場」をスタート。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
メインブログ サイドバーよりお試しを!
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
参加費: お茶代+500円
場所: 現在のところ、高知市内の人気カフェにて
お問い合わせはメインブログ サイドバーのアドレスへ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
「テレビドラマの伝説」となった満島ひかり、二階堂ふみ「Woman」戦慄の立ち合い。2013年8月30日 [生と死のためのアート]
●満島ひかり、二階堂ふみ「Woman」もまた「テレビドラマの伝説」として語られねばならない。
同じく坂本裕二脚本の「それでも 生きてゆく」も満島ひかりを擁して大竹しのぶらの大芝居シーンを作ったが、「無理矢理」な印象は否めなかった。
「Woman」は違う。
満島ひかりと二階堂ふみの立ち合いは戦慄的でありながら不自然さもない。
同じく坂本裕二脚本の「それでも 生きてゆく」も満島ひかりを擁して大竹しのぶらの大芝居シーンを作ったが、「無理矢理」な印象は否めなかった。
「Woman」は違う。
満島ひかりと二階堂ふみの立ち合いは戦慄的でありながら不自然さもない。
満島ひかり、二階堂ふみ「Woman」第10話。「助けて!」あまりに凄まじい満島ひかり、田中裕子母娘のシーン。 [吉高由里子]
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
「言葉」「会話」「コミュニケーション」「話し方」・・・「美」
![[ダイヤ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/82.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
ぜひ「次元の違い」を感じ、「二階堂ふみの映画」を観てください。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
![[スペード]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/81.gif)
いや実際(笑)、「Woman」をタダで観ちゃあいけませんよ。
「Woman」第9話の見せ場は満島ひかりと田中裕子のシーン。
これはよく撮りました。
凄いシーンになった。
満島ひかりと田中裕子が食事を作る。
二人とも淡々とした語り口。
「煮魚は年寄りっぽいかな」
「焼き魚はいいんですか」
というような会話を挟みながら、思い出なども挟みながら。
淡々としかし和気あいあいとした母娘の会話の様にも見える。
(あれ、この二人は完全に和解したのだろうか)と感じる。
そして(この場面、かなり長いな)とも。
「長い」理由はやがて明らかになる。
「長い」効果はすぐに見事に発揮される。
満島ひかりが「返事してください」と言う。
(どういうことだろう)と視聴者も、そしておそらく田中裕子も感じる。
「はい」と疑問と不安の入り混じった力ない返事をする田中裕子。
この田中裕子の「はい」が素晴らしい。
「はい」という言葉一つにあらゆる感情が含まれている。
そして「わたしはあなたもあなたの娘も一生許せない」と言い放つ満島ひかり。
凍り付く。
田中裕子も視聴者も。
(一体このシーンはどう収束するのだ?)
しかし、満島ひかりは、「わたしは絶対に死なない!でも絶対なんてないんですよね」と叫び。
「助けて!助けて!」と遂に母に救済を求める。
抱擁し、号泣する母娘。
凄まじい場面だ。
「吉高由里子を映画館で観よう!」
「綾野剛のファンであれば、さあ、出演映画を観よう!それが綾野剛が活躍できる社会への一歩となる」
推薦映画
ジェニファー・ローレンス主演「ウィンターズ・ボーン」(かなりヴァイオレンス)
ライアン・ゴズリング主演「ドライヴ」(すごくヴァイオレンス)
もちろんジャック・ニコルソン「カッコーの巣の上で」
ジェニファー・ローレンス主演「世界にひとつのプレイブック」